top of page
検索
  • 執筆者の写真Mayu Dupont

中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業

東京都は、エネルギーの消費量及びCO2排出量の削減を目的に掲題の事業を行っております。設備の入れ替えを検討されている事業者の方には適した制度ではないでしょうか。


■受付期間: 令和4年4月19日から令和4年7月31日(予定)まで

■助成対象者

・都内に中小規模事業所を所有又は使用する中小企業者等

・上記と共同で事業を実施するリース事業者又はESCO事業者

■助成対象設備

1 換気設備(更新・増設・新設を対象)

  高効率換気設備、熱交換型換気設備等

2 空調設備(更新のみ対象)注:換気設備と同時に導入する場合に対象

  電気式パッケージ形空調機、中央熱源式空調機等

■助成額: 補助上限額1,000万円

■助成率: 助成対象経費の2/3

■助成対象経費

 助成事業の実施に要する以下の経費

 設計費、設備費、工事費、処分費

■助成対象事業の主な要件

1 都内で所有し、又は使用する中小規模事業所における導入であること。

2 助成対象設備を導入する事業所について、地球温暖化対策報告書(※2)を提出すること。(工事完了時及び工事完了の翌年度から3年間)

3 換気設備の導入により、事業所における必要換気量が確保されること。

■その他

令和4年3月1日から同年4月18日までに契約・発注した経費で、本事業の要件を全て 満たすものについては、助成対象となります。


■申請方法

 以下の書類を作成し、オンライン申請又は郵送にて

vent_01-02-sinsei_Ver6_20220603
.xlsx
Download XLSX • 119KB

・郵送申請先

申請書類一式(電子データ)を簡易書留等の記録が残る方法で郵送してください。

【提出先】

〒163-0810

東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル10F

東京都地球温暖化防止活動推進センター 事業支援チーム


☆対象機種、申請方法等、さらなる詳細は以下のサイトにてご確認下さい。

クール・ネット東京 :東京都地球温暖化防止活動推進センター | 「中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業」 (tokyo-co2down.jp)

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■助成内容 技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた技術開発等に要する経費の一部を助成 対象となる取組例 薄型化・小型化に向け、加工技術の精度向上を図る取組 生産ラインの見直しを図り、短納期化や低コスト化を実現するための取組 受発注を可視化するシステムを構築し、顧客対応力を向上させる取組 外部の技術指導によるサービス提供能力の向上に向けた取組 ■助成対象事業者 中小企業者(会社・個人事業主)

■制度概要 家族の介護の為に仕事を休んだ場合、給与の67%を受給することができる制度。支給対象となる同じ家族について、93日を限度に3回までに限り支給される。 注意: 育児休業給付と介護休業給付を一緒に受給することは出来ない。 【備考:介護休業制度】 1年以上の雇用期間が必要であり、介護休業の期間は対象家族1人につき通算93日間まで。この93日を、3回を上限に分割して取得することが出来る制度。 ■

bottom of page